
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
化学物質国際対応ネットワークマガジン 第15号[附録]
http://www.chemical-net.info/
2009/03/09配信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当附録は、2009年3月9日に配信した化学物質国際対応ネットワークマガジン第15号
における「[3]海外化学物質管理事情(その12)EUがREACH規則等を改訂し、GHSを
考慮した分類・表示・包装規則を導入へ(その1)」(化学品安全管理研究所 大島 輝夫)
で紹介した「REGULATION (EC) No 1272/2008」を章立てし、目次としてまとめたものである。
REGULATION(EC) No 1272/2008 OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of
16 December 2008 on classifications,labelling and packaging of
substances and mixtures,amending and repealing Directives 67/548/EEC and
1999/45/EC,and amending Regulation(EC) No 1907/2006 (Text with EEA relevance)
出典:Official Journal of the European Union L353/1 (December 31, 2008)
http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ:L:2008:353:0001:1355:EN:PDF
(*以下、Official Journal of the European Union の頁とともに示す)
1 目次
・ 前文 (1)~(79) 1~8
・ TITLE I General Issues Art. 1~4 8~11
・ TITLE II Hazard CLASSIFICATION
CHAPTER 1 Identification and examination of information
Art. 5~8 11~13
CHAPTER 2 Evaluation of hazard information and decision on classification
Art. 9~16 13~15
・ TITLE III HAZARD COMMUNICATION IN THE FORM OF LABELLING
CHAPTER 1 Content of the label Art. 17~30 15~19
CHAPTER 2 Application of labels Art. 31~34 19~20
・ TITLE IV PACKAGING Art. 35 20
・ TITLE V HARMONISATION OF CLASSIFICATION AND LABELLING OF SUBSTANCES AND
THE CLASSIFICATION AND LABELLING INVENTORY
CHAPTER 1 Establishing harmonised classification and labelling of substances
Art. 36~38 20~21
CHAPTER 2 Classification and labelling inventory Art. 39~42 22~23
・ TITLE VI COMPETETENT AUTHORITIES AND ENFORCEMENT Art. 23~35 23~35
(以上で、本文は終わり。)
ANNEX(簡単な概要と各PARTの表題を記す。)
ANNEX I CLASSIFICATION AND LABELLING REQUIMENTS FOR HAZARDOUS SUBSTANCES AND MIXTURES
(GHSの付属書1の相当する部分で分類とラベルの要素を示している。PART5は
オゾン層破壊物質を対象としている。)
・PART 1:GENERAL PRINCIPLES FOR CLASSIFICATION AND LABELLING 36~ 43
・PART 2:PHYSICAL HAZARDS 44~ 80
・PART 3:HEALT HAZARDS 81~129
・PART 4:ENVIRONMRNTAL HAZARDS 130~139
・PART 5:ADDITIONAL EU HAZARD CLASS (Hazardous to the ozone layer) 140
ANNEX II SPECIAL RULES FOR LABELLING AND PACKAGING OF CERTAIN SUBSTANCES AND MIXTURES
(GHSにはないが、従来のEUで用いられていたEUリスク警句R(Part1)、
新たに加えられた危険有害性情報(2)、 子供を対象にした包装(3)
消費者も対象にした有害物質(5)などが示されている。これらの危険有害性情報
Hazard StatementsはEU-GHS Hazard Statements(EUH)で示す。)
・PART 1:SUPPLEMENTAL HAZARD INFORMATION 141~142
・PART 2:SPECIAL RULES FOR SUPPLEMENTAL LABEL ELEMENTS FOR CERTAIN MIXTURE
142~144
・PART 3:SPECIAL RULES ON PACKAGING 144~145
・PART 4:SPECIAL RULE FOR LABELLING OF PLANT PROTECTION PRODUCTS 145
・PART 5:LIST OF HAZARDOUS SUBSTANCES AND MIXTURES TO WHICH ARTICLE29(3) Applies
145
ANNEX III LIST OF HAZARD STAMENTS, SUPPLEMENTAL HAZARD INFORMATION AND SUPPLEMENTAL
LABEL ELEMENTS
(ラベルで用いられるGHSおよびAnnex IIで追加されたhazard statement
EUHなどが、EU23国語で示されている。)
・PART 1:HAZARD STATEMENTS 146~191
・PART 2:SUPPLEMENTAL HAZARD INFORMATION 192~200
・PART 3:SUPPLEMENTAL LABEL ELEMENTS/INFORMATION ON CERTAIN
SUBSTANCES AND MIXTURES 200~209
ANNEX IV LIST OF PRECAUTIONARY STATEMENT
・PART 1:CRITERIA FOR THE SELECTION OF PRECAUTIONARY
STATEMENTS 210~228
・PART 2:PRECAUTIONARY STATEMENTS 228~324
ANNEX V HAZARD PICTOGRAMS
(絵文字はGHSと同じであるが、それを用いるクラスとカテゴリーが示されている。)
・PART 1:PHYSICAL HAZARDS 325~326
・PART 2:HEALTH HAZARDS 326~327
・PART 3:ENVIRONMENTAL HAZARDS 328
ANNEX VI HARMONISED CLASSIFICATION AND LABELLING FOR CERTAIN HAZARDOUS SUBSTANCES
(PART 3には6000以上の物質についての分類結果が、index number、
IUPAC名、EC No、 CAS No、分類、表示、Specific Conc. Limits. M-factors、
Notesの表として示されている。PART 1は、これら表の項目の説明である。)
・PART 1:INTRODUCTION TO THE LIST OF HARMONISED CLASSIFICATIONS AND LABELLING
329~ 339
・PART 2:DOSSIERS FOR HARMONISED CLASSIFICATION AND LABELLING 339
・PART 3:HARMONISED CLASSIFICATION AND LABELLING TABLES 339~1351
ANNEX VII TRANSLATION TABLE FROM CLASSIFICATION UNDER Directive 67/548/EEC
TO CLASSIFICATION UNDER THIS REGULATION 1352~1355
(従来のDirective 67/548/EECと今回の分類、表示との比較表が付されている)
以上
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
化学物質国際対応ネットワークマガジンをご利用いただきまして、
ありがとうございます。
■本マガジンは、平成20年度環境省請負業務に基づき、社団法人海外環境協力
センターが運営しております。
社団法人海外環境協力センター http://www.oecc.or.jp/
環境省総合環境政策局環境保健部 http://www.env.go.jp/chemi/index.html
■原則として、毎月1回の配信を予定しています。
メールの配信については、回線上の問題(メールの遅延、消失)等により
届かなかった場合の再送は行いませんので、予めご承諾の上、ご利用ください。
なお、バックナンバーについては、後日ネットワークのホームページに掲載
する予定です。
■本マガジンの配信停止・配信先e-mailアドレスの変更及び
ご意見・ご感想・ご要望等は、以下のホームページよりご連絡下さい。
(このサイトに関するお問合せ http://www.chemical-net.info/contact.html)
──────────────────────────────────────
発行元:社団法人海外環境協力センター
──────────────────────────────────────
ページの先頭に戻る↑