
ALL JAPANで化学物質規制の国際潮流への対応を!
化学物質によるリスクを最小化するため、EUを始め、アジア諸国に至るまで、世界各国において化学物質規制が強化されています。このような時々刻々と変化する化学物質規制の国際潮流へ対応するため、「化学物質国際対応ネットワーク」では、海外の行政官等による国際的な化学物質規制に関するセミナーの企画・開催、各国での化学物質規制の最新動向を配信するメールマガジンの発行などを実施し、行政と業界が垣根を越えて官民一体で情報共有・連携を行っています。
2022年3月31日NEW
コラムを掲載しました。
「ポストSAICMに求められる化学物質管理」(北村卓氏)
第2回「
SAICMと事業者の活動」をお届けします。
2022年3月17日(木)開催
「欧州における化学物質管理政策最新動向セミナー」(オンラインセミナー)の講演資料を掲載しました。
メルマガ115号をバックナンバーに掲載しました。
2022年3月24日
コラムを掲載しました。
「欧州循環経済政策と化学物質管理の方向性」(粟生木千佳氏)
第2回「欧州循環経済政策と化学物質管理の方向性 (2)」をお届けします。
2022年2月17日(木)開催
「中国における化学物質管理政策最新動向セミナー」(オンラインセミナー)の講演資料を掲載しました。
メルマガ114号をバックナンバーに掲載しました。
2022年2月28日
化学物質国際対応ネットワークセミナー
「欧州における化学物質管理政策最新動向セミナー(オンラインセミナー)」を開催致します。
日時:2022年3月17日(木) 15時00分~17時30分(14時50分~アクセス開始)
詳細は開催案内をご覧ください。
※申込みを締め切りました。
コラムを掲載しました。
「ポストSAICMに求められる化学物質管理」(北村卓氏)
第1回「
SAICMと事業者の活動」をお届けします。
「欧州循環経済政策と化学物質管理の方向性」(粟生木千佳氏)
第1回「欧州循環経済政策と化学物質管理の方向性 (1)」をお届けします。
メルマガ113号をバックナンバーに掲載しました。
2022年1月21日
化学物質国際対応ネットワークセミナー
「中国における化学物質管理政策最新動向セミナー(オンラインセミナー)」を開催致します。
日時:2022年2月17日(木) 14時00分~16時30分(13時50分~アクセス開始)
詳細は開催案内をご覧ください。
※申込みを締め切りました。
2021年12月16日
メルマガ112号をバックナンバーに掲載しました。
2021年3月29日
コラムを掲載しました。
「リスクベースの化学物質管理」(北村卓氏)
第8回「
化学物質のリスク管理 法規制と事業者の自主的対応 (8) 人の健康に直接被害を与える化学物質のリスクアセスメント」をお届けします。
メルマガ111号をバックナンバーに掲載しました。
2021年3月23日
コラムを掲載しました。
「化学産業の持続可能な発展に向けての提案」(北野大氏)
第3回「化学産業の持続可能な発展に向けての提案 (3)」をお届けします。
メルマガ110号をバックナンバーに掲載しました。
2021年3月1日
2021年2月4日(木)開催
「ロシア及びユーラシア経済連合(EAEU)における化学物質管理政策最新動向セミナー」(オンラインセミナー)の講演資料を掲載しました。
欧州化学物質庁(ECHA)が公表しているREACH規則に基づく認可対象候補の高懸念物質(SVHC)リスト(2021年1月19日現在、全211物質)の仮訳を掲載しました。
メルマガ108号をバックナンバーに掲載しました。
メルマガ109号をバックナンバーに掲載しました。
2021年1月14日
化学物質国際対応ネットワークセミナー
「ロシア及びユーラシア経済連合(EAEU)における化学物質管理政策最新動向セミナー(オンラインセミナー)」を開催致します。
日時:2021年2月4日(木) 15時00分~17時30分(14時50分~アクセス開始)
詳細は開催案内をご覧ください。
※申込みを締め切りました。
2020年12月25日
欧州委員会(EC)が2020年10月14日に公表したEUの持続可能な化学物質戦略に関する文書の仮訳を掲載いたしました。
2020年12月4日
コラムを掲載しました。
「リスクベースの化学物質管理」(北村卓氏)
第7回「
化学物質のリスク管理 法規制と事業者の自主的対応 (7) 物理的危険性のリスクアセスメント」をお届けします。
コラムを掲載しました。
「化学産業の持続可能な発展に向けての提案」(北野大氏)
第2回「化学産業の持続可能な発展に向けての提案 (2)」をお届けします。
2020年10月30日
メルマガ107号をバックナンバーに掲載しました。
2020年10月13日
2020年9月14日(月)開催
「欧州における化学物質管理政策最新動向セミナー」(オンラインセミナー)の講演資料を掲載しました。
コラムを掲載しました。
「化学産業の持続可能な発展に向けての提案」(北野大氏)
第1回「化学産業の持続可能な発展に向けての提案 (1)」をお届けします。
2020年8月17日
化学物質国際対応ネットワークセミナー
「欧州における化学物質管理政策最新動向セミナー(オンラインセミナー)」を開催致します。
日時:2020年9月14日(月) 15時00分~17時00分(14時50分~オンライン参加開始)
詳細は開催案内をご覧ください。
※申込みを締め切りました。
2020年7月31日
メルマガ106号をバックナンバーに掲載しました。
コラムを掲載しました。
「リスクベースの化学物質管理」(北村卓氏)
第6回「
化学物質のリスク管理 法規制と事業者の自主的対応 (6) 化学物質の環境リスクと土壌汚染対策法・廃棄物処理法」をお届けします。
欧州化学物質庁(ECHA)が公表しているREACH規則に基づく認可対象候補の高懸念物質(SVHC)リスト(2020年6月25日現在、全209物質)の仮訳を掲載しました。
2020年6月10日
欧州化学物質庁(ECHA)が公表しているSCIPデータベースの ガイダンス文書及び開発文書の仮訳を掲載いたしました。
2020年4月6日
メルマガ105号をバックナンバーに掲載しました。
欧州化学物質庁(ECHA)が公表しているREACH規則に基づく認可対象物質リスト(2020年2月6日現在、全54物質)および認可対象候補の高懸念物質(SVHC)リスト(2020年1月16日現在、全205物質)の仮訳を掲載しました。